
私は、やり方調べオタクです。
【最短・最速・最高】と言う言葉が大好き!
調べて自分で実験して、高速PDCA回すのが日常です。息を吐くようにして毎日これをやっています。しないと落ち着かないし、いいやり方を思いついたとき、快感物質が全身を駆け回ります。笑
例えば、私は高校生の時に空手で日本一になりましたが、他の選手よりも肉体的に優れている点はほとんどありません。
食べても太れない体質だったり、むしろ不利なところもたくさんありました。
それでも、どうしても優勝したかった。
だからとにかく情報集めました。そして私に合っていそうなものを片っ端から試し、高速でPDCAを回すことが日常になりました。
目標を決めてそれを達成するまでが楽しくて、いつの間にか資格ホルダーになりました。
逆上がりができるようになった時、嬉しかったでしょ?
私はあれを味わうのが大好きなんです。だから、どんどん”自分でできること”を増やしてきました。
教員になろうと思い立ったときも、仕事でも、体質改善でも、日常の家事でも、何でもかんでも【最短・最速・最高】で行おうとします。
次は英語マスターへの最短を探るべく、嬉々として日々過ごしています。
三ヶ月の留学に行ってきた私が、英語留学を120%充実したものにするためのコツをお伝えします!
自己紹介を丸暗記していく
初対面で聞かれる質問は大体決まっています。
どこの国出身? あなたの住んでる地域はどんなところ?
英語を勉強する目的は?
趣味は?
仕事は?
結婚してるの? etc…
質問を想定して、それに対する回答を作っておきましょう。
日本語だって話がまとまらないことあるでしょ?
英語ならなおさらです。一度定型文を作っちゃいましょう。
- ①その文章を英語話者に添削してもらう
- ②発音が綺麗だと思う方に読んでもらって録音
- ③何度もシャドーイングして、歌の要領で音程ごと覚える
現地の言葉を覚えていく
人の印象は、最初の1分で決まります。現地の言葉でニコニコ挨拶できれば、つかみはオッケーです。
TOEICで満点取れるからといって、円滑なコミュニケーションができるわけではありません。
あなたはどんな人と話したいと思いますか?
簡単な挨拶程度でかまいません。現地の言葉を覚えましょう。
この国に、そしてあなたに興味を持っていることを相手に伝えましょう。
- ニコニコ笑顔で
- 興味津々な様子で
- しっかり相槌を打ってくれて
- とても親切
そんな人物として認識してもらえれば、あなたは世界中に友達ができますよ。
英語上級者は、ぜひ”相手を笑わせること”を目標にしてみてくださいね。
具体的な目標を決めていこう
現地には誘惑がいっぱい。
- たくさんの遊びの誘い、飲み会
- 日本人の中でぬくぬくしてしまう。(現地にも日本人がたくさんいます。日本語を使ったほうが楽ですし、易きに流れてしまいがち)
- 勉強法の多さ。どんな方法で何を勉強したらいいのか分からなくなります。あれもこれも試している間に、時間はどんどんと過ぎて行きます。
あなたの貴重な時間とお金を使っての留学です。
留学後後悔しないために、これだけは達成する!!というものを1つ決めていきましょう。
目標はより具体的な方がいい。
特に、目標達成までの毎日の学習は
できたか、できないか数値で分かるものにしましょう。
例えば、単語を何語を覚える。
この教材の何ページを暗記する。
この自己紹介文を覚えて何人の友人に話す。
TOEICの点数でもいいです。
目標達成までの逆算ルートを描きましょう。
自分に対する期待値を上げすぎないこと
私が3ヶ月留学に行くと言った時、多くの友人が「そんなに長くいたらペラペラになれるね」と言いました。
英語学習者の皆さんはご存知かとは思いますが、3ヶ月朝から晩まで英語を話したからといって、ネイティブのようにペラペラにはなれません。
例えば、どれぐらいの単語数を覚えれば日常生活に困らないのか知っていますか?
英語圏の小学生のボキャブラリーは5千〜2万語
中学生では2万〜4万語
ネイティブと日常生活を支障なく行うためには大体2万語を目標にすると良いと思います。
(ちなみに日本人が使っているボキャブラリーの成人平均は5万語です。日本語ってニュアンスをぴったり伝える繊細で素敵な言葉が多いもんね)
①あなたが目標としているレベルまで、どの程度の学習量が必要なのか
②今現在の私のレベル
これを正確に知って、差を埋めていく必要があります。
英語学習者向けのルートマップとなるような本を、数冊読んでおきましょう。
私のオススメを数冊載せておきますね。
- 『英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法』 https://www.amazon.co.jp/dp/4860641027/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_qoSjEbW9RN8V2
- 『外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か』 (岩波新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4004311500/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_qvSjEbKDDG7B0
- 『英語学習2.0』 https://www.amazon.co.jp/dp/4041075130/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_E1RjEbND8V7SG
- 『最後の英語やり直し!』https://www.amazon.co.jp/dp/B00IJRKHZY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_L3RjEbXDHVQP4
- 『科学的に正しい英語勉強法』https://www.amazon.co.jp/dp/4887246005/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_w4RjEbCC3V3EW
現状を知るために行ったことは英検やTOEICの他に、英語パーソナルトレーニング短期体験です。
日本には、ライザップのように英語パーソナルトレーニングをしてくれるコンサル会社がいくつもあります。あなたの実力を正確に分析してくれて、一緒に学習計画を立て、フィードバックを行ってくれます。
どんなことを教えているのか、5社ほど調査して今後の学習方法を決めていきました。カウンセリングや1、2週間の無料体験をしてくれるところが多いので、行ってみることをお勧めします。
私はそれほどお金に余裕がなかったので体験だけでしたが、意思の弱い方や、毎日英語を学習する時間を捻出できない方、ある程度話せるけれど頭打ちになっている方にはぜひお勧めしたいプログラムでした。
とまぁ、こんな形で自分の実力を知ることと、今後の学習方法、目標を決めていったわけです。
万能な勉強法は無いです。楽してなんちゃら〜、これだけやればなんちゃら〜
ダイエットと一緒ですよね。それをすることは決して無駄にはなりませんが、簡単な成功法は無く、時間はかかると覚悟してください。
自分で徹底的に調べて、試行錯誤して、納得した上で行うのが一番です。
文法用語を覚えよう
動詞、形容動詞、仮定法、進行形、こんな用語を英語で覚えていきましょう。
先生方は授業中、文法の間違いを英語で指摘してくれます。
日本語の教科書で文法の勉強をしてきた方は、案外はじめましての単語が多いので、覚えていくと授業がスムーズに進みますよ。